SERVICE

2023年 9月

道の駅 常総様

2023年4月に開業した、茨城県の「道の駅常総」様。新規開業前より、生産高日本一のメロンを使ったブランド開発のご相談をいただき、弊社にて、ロゴデザイン・パッケージデザイン・資材製造などの開発をさせていただきました。

南小国観光協会様

新型コロナ感染症前に、訪日観光客に優しい地域づくりとして、2015年に立ち上げた「Youmore南小国」。多言語サイトを中心に、メニューや看板、トイレの利用法に至るまで、きめ細かなツールで地域全体の多言語表記で言葉の壁を無くす取り組みを行いました。今回は、ポストコロナを踏まえた旅マエ・旅ナカの旅行者への「情報提供プラットフォーム」構築です。

熊本県酒造組合連合会様

新型コロナウィルス感染症や燃料・物価高騰の影響を受け、需要が減少している県産酒の消費を促すため、県内の酒類販売店において「熊本県産酒を味わおう!キャンペーン」を開催し、くまもと県産酒の消費を喚起するキャンペーンの企画運営を行いました。

株式会社望蘇閣 阿蘇プラザホテル様

1961年(昭和36年)創業の老舗観光ホテル。熊本県阿蘇地域の中心に立地し、高度経済成長期には、社員旅行や修学旅行など、団体旅行の宿泊先として阿蘇を代表する観光ホテルとして運営されていました。昨今の国内個人旅行や、訪日外国人などの「個人旅行」が主流となった背景に合わせて、個人客をターゲットとしたグレードの高い部屋のある階層「ラウンジフロア」の新設に伴う、WEBサイトの再構築を行いました。

内牧中央線門前町通り振興組合様

国内旅行者の発地型観光から着地型観光への変化や、ビザ要件緩和やLCC参入促進などでの訪日外国人観光客の増加を受け、外国人観光客の長期滞在を強化すべく、宿泊施設で泊食分離を推進し内牧温泉で外国人観光客を迎えるための外国人に優しい街づくり「flat内牧」の企画立案から運営までを行いました。

南小国観光協会様

国内問わず、外国人観光客からも絶大な人気を誇る黒川温泉を有する熊本県南小国町。2015年当時、宿泊施設や飲食店においては、外国人観光客に対する対応について、環境面での整備が不十分な所があり、「言語の壁」が着地型観光中心の外国人観光客にとっては、大きな障害となっていました。

熊本県販路拡大ビジネス課様

新型コロナ発生に伴う自粛要請により、県内飲食事業に多大な影響を及ぼし、県産酒の出荷量が激減。旗印に「ケンサンシュ」を掲げ、認知度向上を行い選んでもらえる機会を増やす。またキャンペーン期間後も「ケンサンシュ」が独り歩きする継続性を狙う。

熊本県立技術短期大学校様

新型コロナ発生に伴い、これまで学内でのオープンキャンパス等、高校生が実際に技大のことを知っていただく機会が失われる中で、オンラインでの情報発信の増加に合わせ、動画での技大の魅力の発信と企業へのプレゼンでの活用も支援。

株式会社古今堂様

1994年(平成6年)創業で、和菓子の製造・販売をされている株式会社古今堂様。全国的にも有名な阿蘇ファームランド内にある工場で製造されています。特に代表菓子である濃厚生チーズケーキ1592 (ヒゴクニ)は、ファームランドを始め、熊本駅や熊本空港でも直営店舗を持たれており、熊本県を代表するお土産として、全国に多くのファンを獲得されています。

株式会社つつじ庵様

群馬県産のはちみつを使った新商品として、開発前段階からのご相談をいただき、ブランディング企画から始め、ブランドコンセプト・ネーミング・ロゴマーク・パッケージデザイン・WEBサイトを含んだ販促品など、トータルで商品立ち上げのお手伝いをさせていただきました。

CONTACT

ご相談・お見積りは無料です。
お気軽にご相談下さい。